【東京モーターショー15】「若い人に乗ってほしい」スクランブラー、ホンダの50cc版 グロム

自動車 ニューモデル モーターショー
グロム50 スクランブラー コンセプト ツー(東京モーターショー15)
グロム50 スクランブラー コンセプト ツー(東京モーターショー15) 全 20 枚 拡大写真

個性的で躍動感あふれるスタイリングのホンダ『グロム』。2013年6月に発売して以来、コンパクトで扱いやすい車体サイズや大型スポーツモデルを彷彿させる本格的な装備などが好評で、トレンドに敏感な若者をはじめ、大型2輪ユーザーのセカンドバイクとしても支持されている。

いま売られているのは、原付2種クラスに相当する125ccモデルだが、ホンダブースには原付1種・50ccのコンセプトモデルが登場。『グロム50 スクランブラー コンセプト ワン』と『グロム50 スクランブラー コンセプト ツー』の2台だ。

空冷4ストローク単気筒エンジンは、ホンダ自慢の『スーパーカブ』に積まれている頑丈なユニット。ワンは「Neoレトロスクランブラー」をキーワードに、本物志向の若者に向けたバイクらしいシンプルな車体構成でデザインされる。

タンクパッドを採用したフューエルタンクやパンチングタイプのマフラーガードなど素材感にまでこだわったノスタルジックな雰囲気と、フル液晶タイプのデジタルメーターや、中央にHONDAロゴを配し周囲のリングが光る、独特なデザインのLEDヘッドライトなどにより新鮮な印象を両立。

街中ではもとより、ガレージの片隅に置いてあるだけでも存在感を放つ質感を持ちながら、普段着で乗れる気軽さも備えたモデルだ。

ツーは「Neoレトロスクランブラー」のワンに対し、「Modernスクランブラー」をキーワードに開発。コンパクトな車体に新しいスタイルを追求し、シートを支えるリアフレームには軽量・高剛性のモノコック構造を採用した。つくりこみにもこだわった次世代のスクランブラースタイルとしている。

さらに、都会的な雰囲気にミリタリーテイストをミックスし、男らしさと堅牢さを表現。オンロード、オフロードを問わずどこにでも行けそうなイメージを持ったモデルだ。

ホンダの開発担当者は「若い人に乗ってもらい、カスタムも楽しんで欲しい」と願っている。「両モデルで共通パーツのパーツはエンジンとホイールぐらいでして、コストを度外視し細部にこだわりました」と、完成度の高さに自信をのぞかせる。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る