10月の企業倒産、負債50億円以上の大型倒産なしは26年ぶり…東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 国内マーケット
企業倒産年度次推移
企業倒産年度次推移 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチが11月10日に発表した2015年10月の全国企業倒産状況によると、倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比7.2%減の742件、7か月連続で前年同月を下回った。

倒産件数は、10月度としては、1990年以来25年ぶりに800件を下回る低水準だった。金融機関が中小企業のリスケ要請に柔軟に応じていることや、大手輸出企業を中心とした業績拡大に牽引される形で景気が底上げされていることも影響した。

負債総額は、同14.3%減の1062億4100万円、2か月ぶりに前年同月を下回った。10月度としてはバブル景気時の1989年以来の金額規模にとどまった。負債50億円以上の大型倒産が1989年6月以来、26年4か月ぶりに発生なしだったことが主な要因。

産業別倒産件数は、10産業のうち9産業で前年同月を下回った。こうしたなか、卸売業は130件(前年同月比25.0%増)で4か月ぶりに前年同月を上回った。一方、建設業は161件(同5.8%減)で16か月連続、不動産業は17件(同46.8%減)で4か月連続、サービス業他が163件(同13.7%減)で3か月連続、情報通信業19件(同9.5%減)と製造業100件(同13.0%減)は2か月連続で前年同月を下回った。小売業は115件(同4.9%減)、運輸業は31件(同8.8%減)で2か月ぶりのマイナスとなった。

地区別では、9地区のうち5地区で前年同月を下回った。こうしたなか、関東は296件(同12.9%増)で1年1か月ぶりに前年同月を上回った。また、四国が21件(同23.5%増)で7か月ぶり、東北は32件(同23.0%増)で4か月ぶりに増加に転じた。一方、北陸が16件(同20.0%減)で14か月連続、九州は55件(同31.2%減)で5か月ぶりに前年同月を下回った。近畿は180件(同15.0%減)で2か月連続の減少。中部89件(同21.2%減)と中国31件(同35.4%減)がそれぞれ4か月連続の減少。北海道は前年同月同数の22件だった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  2. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
  5. 「バイクで町おこし」埼玉県小鹿野町に750台が集結、ヤマハがライダー向け「カフェ」提供
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る