阪神電鉄、芦屋~魚崎間の下り線を高架線に切替…12月12日

鉄道 企業動向
阪神本線芦屋~魚崎間の下り線が12月12日から高架化される。
阪神本線芦屋~魚崎間の下り線が12月12日から高架化される。 全 5 枚 拡大写真

神戸市と阪神電気鉄道は11月10日、阪神本線芦屋~魚崎間の下り線を12月12日の初発から高架線に切り替えると発表した。

東灘区内の芦屋駅西方(神戸・芦屋市境)から住吉駅東方までの約4kmを高架化し、11カ所の踏切を解消する連続立体交差事業(連立事業)の一環。このうち魚崎駅西方から住吉駅東方までの約0.8kmは2002年11月までに高架線に切り替えられ、2005年8月までに工事を完了している。

神戸・芦屋市境から魚崎駅西方までの約3.2kmは2006年11月から工事に着手。2009年4月18日に上り線、2010年10月2日に下り線の仮線切替がそれぞれ完了し、その後は下り線の高架橋工事が進められてきた。今回の下り線切替で青木駅と深江駅の下り線ホームも高架ホームに切り替えられる。

阪神電鉄によると、下り線の高架化により踏切の遮断時間が短縮され、交通渋滞の緩和や列車運行の安全性の向上が図られるという。下り線の高架切替後は仮下り線の線路を撤去し、上り線の高架橋を建設する工事が始まる予定。2019年度の完全高架化を目指す。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る