全国知事会が緊急提言、「少子化」と「子どもの貧困」対策強化を要請

エンターテインメント 話題
少子化対策の抜本強化について
少子化対策の抜本強化について 全 3 枚 拡大写真

 全国知事会は11月10日、「少子化対策」と「子どもの貧困対策」の抜本強化に向けた緊急提言をそれぞれまとめ、政府に要請活動を行った。「子育て負担の大胆な軽減」「子どもの貧困対策強化交付金(仮称)の創設」などを求めている。

 少子化対策については、「地域少子化対策強化交付金の恒久化と弾力的な運用」「子育て負担の大胆な軽減」などを提言。都道府県や市町村による結婚・妊娠・出産・育児の先駆的な取組みを支援する「地域少子化対策強化交付金制度」については、高い政策効果が上がっていると評価したうえで現行制度の枠組みを確保し、当初予算に計上して制度の恒久化を図るよう要望。運用の弾力化なども盛り込んでいる。

 子育て負担の軽減については、夫婦が理想とする子どもの数を実現するため、幼児教育・保育の無償化実現、子どもの医療費助成制度の創設などを提言。国民健康保険制度における子どもの医療費助成に伴う国庫負担金などの減額調整措置を早急に廃止することも求めている。

 一方、子どもの貧困対策については、取組みの抜本強化に向けて「子どもの貧困対策強化交付金(仮称)」を創設するよう提言。地方の裁量で柔軟に活用できる自由度の高い新たな交付金などを創設し、国が積極的に財政措置を講じるよう要求している。

 また、特に厳しい環境にある子どもへの支援策として、児童扶養手当の拡充、ひとり親家庭の親を正規雇用する事業所への助成金拡充と税制優遇措置の創設などを提案。貧困の世代間連鎖を断ち切るため、教育費負担軽減施策の充実、学習支援体制の整備などを求めている。

 緊急提言は11月10日、全国知事会の次世代育成支援対策プロジェクトチームリーダーの尾崎正直氏(高知県知事)から、内閣府政策統括官(共生社会政策担当)の武川光夫氏に手渡された。

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る