関西国際空港と大阪国際空港、オリックスとヴァンシ・エアポート企業連合が運営権取得

航空 企業動向
関西国際空港
関西国際空港 全 1 枚 拡大写真

新関西国際空港は、関西国際空港と大阪国際空港の運営権を、オリックスとフランス空港運営大手のヴァンシ・エアポートのコンソーシアムに売却すると発表した。

運営権を売却するのは関西国際空港と大阪国際空港の空港基本施設、空港航空保安施設、空港機能施設など。契約期間は2060年3月31日までの44年間。

運営権の対価は490億円超と収益連動負担金を負担する。履行保証金は1750億円超。

航空需要目標は、関西空港の航空機発着回数を2014年度の14万2000回から2059年度には25万5000回にまで増やす。

旅客数は2014年度が関西空港が2004万人、大阪空港が1462万人だったが、2059年度に関西空港が4153万人、大阪空港が1598万人にまで増やす計画。

航空系事業では、エアラインをはじめとしたマーケティング機能を強化、インセンティブスキームを見直し、戦略的料金を設定することで、路線誘致やLCC、貨物エアラインの拠点化促進を図る。

非航空系事業では、インバウンド旅客のニーズにマッチした国際的に知名度の高いブランドや、関西特有の店舗誘致、商業エリアの回遊性を向上するため、旅客動線の最適化を考慮したターミナルレイアウト見直しなど、商業事業の収益増加を図る。

空港のインフラ機能と競争力の維持・向上のための更新投資と戦略的投資で総額約9448億円の設備投資を計画。年平均の設備投資額は約215億円を見込む。

新関西では、オリックスとヴァンシ企業連合が提出した第二次審査書類の事業計画が、様々な成長戦略を示しており、オリックスとヴァンシ・エアポートによる空港運営・商業施設運営について豊富な経験により、着実な成長が期待できると評価した。

また、44年間の長期にわたって安全安心を最優先し、重要なインフラである空港を運営する社会的な責任・使命を認識するとともに、機能維持向上のための投資や、イベントリスク対策を実施して安定確実な経営を確保する内容となっていると評価、運営を任せることにした。

今後、11月ごろに基本協定を締結、12月に運営権を設定して実施契約を締結、2016年3月末に事業移管する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る