BASFとホンダ、二輪車用排ガス浄化触媒の共同開発でエジソン特許賞を受賞

自動車 ビジネス 海外マーケット
ベースメタル触媒
ベースメタル触媒 全 1 枚 拡大写真

BASFと本田技術研究所の共同研究チームは11月12日、二輪車排ガス規制に適合する世界初のベースメタル触媒の開発が高く評価され、「2015年トーマス・アルバ・エジソン特許賞」を受賞した。

同賞は発明王トーマス・エジソンにちなんだ特許に関する世界的な賞。エジソンが研究活動の拠点とした米国ニュージャージー州で出願された特許案件の中で、優れた科学的発明に対して授与される。今回受賞した共同研究チームのメンバーは、BASFのPascaline Tran氏、 Xinsheng Liu氏、Ye Liu氏、Mike P. Galligan氏、Qinglin Zhang氏、本田技術研究所の堀村弘幸氏と岩佐晃子氏の7名。

現在二輪車メーカーは、各種排ガス規制に対応するため、二輪用排ガス浄化触媒の有効成分として貴金属であるプラチナやパラジウムなどの白金族金属(PGM)を使用している。今回、共同研究チームが開発したベースメタル触媒は、2輪車の排気ガス制御のために金属製担体上にコーティングされ、有害な汚染物質を除去するためエンジン排気系に配置するもの。世界最大の二輪車市場であるインドの二輪車排ガス規制に適合する世界初のベースメタル触媒として注目を集めている。

触媒の原料にベースメタルが利用できるようになると、供給の安定性と価格面での優位性が実現し、二輪車メーカーに大きな恩恵をもたらすことになる。BASFと本田技術研究所は、厳格化が進む二輪車の排ガス規制に対応する研究プロジェクトに今後も連携して取り組み、2016年にはベースメタルを利用した触媒技術のメリットに関する研究論文を共同発表する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る