【ミラノショー15】ホンダ、アドベンチャーモデルのコンセプトを世界初公開

モーターサイクル 新型車
ホンダ シティ・アドベンチャー・コンセプト
ホンダ シティ・アドベンチャー・コンセプト 全 10 枚 拡大写真

ホンダは、11月19~22日までイタリア・ミラノで開催される「EICMA2015」(ミラノショー)に出展する二輪車を発表した。

今回、アドベンチャーモデルのデザインの将来方向性を示すコンセプトモデル『シティ・アドベンチャー・コンセプト』を世界初公開する。全く新しいアドベンチャーモデルの提案で、市街地でのライディングにもアドベンチャー精神を採用した。

また、モデルチェンジを図ったミドルクラス6車種と「CRF1000L アフリカ・ツイン」を含む、2016年モデルのフルラインアップも発表する。

ネイキッドスタイルの『CB500F』とスポーティーさを強調した『CBR500R』、クロスオーバースタイルの『CB500X』は、走行性能をスポーティにしたのに加え、ライダーを主眼に置いてさまざまな熟成を図った。ヘッドライトとテールランプはLED化、プリロードアジャスターを装備したフロントサスペンション、ブレーキレバー調整機構の装備、ヒンジタイプのキャップを採用し容量を拡大したフューエルタンクの採用など、装備の充実を図る。

750ccのニューミッドコンセプトシリーズ『NC750S/NC750X/インテグラ』は、3車種ともにモデルチェンジするとともに、EURO4の排出ガス規制値に対応する。「デュアル・クラッチ・トランスミッション」には、「Sモード」で、3段階のレベルを選択できるプログラムを搭載する。9色から選択可能なインストルメントパネルや、新形状のマフラーなども採用する。

CRF1000Lアフリカ・ツインは、ヘッドライトとテールランプにLEDを採用したスタンダードモデルに加え、2タイプを設定。ABSモデルは、リア側のABSをOFFに設定可能とし、「セレクタブル・トルク・コントロール」とナックルガード、エンジンガードを搭載した。デュアル・クラッチ・トランスミッションモデルは、3種類のシフトパターンを選択可能なSモードや、クラッチ制御がレスポンス重視の特性に切り替わる「Gスイッチ」を搭載する。登降坂角を推定し、坂道でも適切なギアを選択する新たな機能も搭載する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る