「明日のフォーミュラドライバー」SRS-Fスカラシップ獲得者2名が決定

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SRS-Fスカラシップを獲得した阪口晴南(左)と牧野任祐(右)、そして中嶋悟氏
SRS-Fスカラシップを獲得した阪口晴南(左)と牧野任祐(右)、そして中嶋悟氏 全 16 枚 拡大写真

鈴鹿サーキットは11月19日、「SRS-F(鈴鹿サーキットレーシングスクール フォーミュラ)」の最終選考会を国際レーシングコースで実施し、選考の結果、2015年度のスカラシップ(奨学制度)獲得者を阪口晴南(せな)と牧野任祐(ただすけ)の2名に決定した。

SRS-Fは、世界に通用するレーシングドライバーを育成するためのプロジェクトとして1995年にスタート。以来、F1などの海外トップレースで活躍できるレーシングドライバーを数多く輩出している。今年度のSRS-Fスカラシップ獲得者は、ホンダの育成ドライバー「HFDP」(Hondaフォーミュラ・ドリーム・プロジェクト)の一員として、2016年度のモータースポーツに参戦することになる。

今回、最終選考会に参加したドライバーは、体験スクールなどを経て「SRS-Fアドバンス」に入校した中から選抜された5名。阪口、牧野のほか、平優弥(ゆうや)、清原亮太、大滝拓也と、平均年齢18.6歳の若手で、いずれもレーシングカート等で実績を残している逸材がそろった。

19日には最終実技として、鈴鹿サーキットのフルコースを舞台に、現役のFIA-F4参戦ドライバー4名および講師1名と共に、計10台のスクール専用フォーミュラマシンで、練習走行、計測走行、そしてレース形式の走行が第1ヒートと第2ヒートの2回に分けて各17周で行われた。そして各候補者の走りを、元F1ドライバーでSRS-F校長の中嶋悟氏、元全日本F3000ドライバーで主任講師の佐藤浩二氏、元フォーミュラ・ニッポンドライバーの田中哲也氏、金石勝智氏ら、講師陣が見守った。

走行終了後、これまでの成績を元に、中嶋悟氏が2015年度のスカラシップ獲得者を発表。「近年まれに見る激戦だった」と今年のSRS-Fを振り返り、スカラシップ獲得者にエールを送った。阪口は大阪府羽曳野市出身で、首席としては最年少の16歳。牧野は大阪市出身の18歳で、2015年にはJAF-F4の西日本・東日本の両タイトルを獲得している。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る