首都高、MMS点群から棟梁3Dモデリングデータの自動生成に成功

自動車 テクノロジー 安全
GISを用いた3D点群データ、全周囲画像、各種台帳等の管理
GISを用いた3D点群データ、全周囲画像、各種台帳等の管理 全 2 枚 拡大写真

首都高速道路は11月20日、橋梁などの道路構造物をMMS(移動計測車両による測量システム)搭載のレーザスキャナで捉えた高密度点群から、3Dモデリングデータを自動生成することに成功したと発表した。

機械部品等の3D化技術は従来からあったが、MMS点群による道路構造物の3Dモデリング化は世界初の技術となる。MMSは通常のクルマと同様に走行し、道路規制することなく、道路構造物などの高密度点群を線的に整備することができる。

首都高は11月25日から2日間、東京ビッグサイトで開催される「ハイウェイテクノフェア2015」に出展し、デモンストレーションを実施。今後は、MMSによりビッグデータを蓄積することで、経年変化による変状検出、コンクリート構造解析への活用など、高度CIMの実現を視野に入れていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る