バリにハーレーオーナーが集結…「組織」の質を高めるためメンバー自らトレーニング受講

モーターサイクル エンタメ・イベント
インドネシア・バリにて開催されたH.O.G. Convention
インドネシア・バリにて開催されたH.O.G. Convention 全 15 枚 拡大写真
ハーレーダビッドソンは11月4日から7日の期間、インドネシア・バリ島のリゾートホテルにて「H.O.G. Convention」を開催した。

H.O.G.(ハーレーダビッドソン・オーナーズ・グループ)とは、ハーレーダビッドソン公認の会員組織で、1983年にアメリカで、日本では1995年に設立。会員数は現在、世界140か国に100万人を数え、日本にも約3万5000人を有する。

アジア・パシフィックでは、今回が初開催となるH.O.G. Convention には、地元インドネシアをはじめ、日本や中国、シンガポール、マレーシア、ベトナム、インド、中国など多数の国のH.O.G.メンバーが参加。

2日間にわたっておこなわれた中心的なプログラムは、H.O.G.チャプター向けトレーニング「H.E.A.T.(H.O.G. Enthusiast Adventure Training)だ。

これは、チャプターとディーラーの関係、クリエイティブなイベント企画、安全運転についてなど11項目にも及ぶトレーニングセッション。

チャプターとは、H.O.G.を構成する活動の軸となる組織で、世界では約1400のチャプターが、日本では全国のHDJ正規販売網が運営する145チャプターが活動している。

米国本社から参加したH-Dミュージアム担当副社長のビル・ダビッドソンはこう言う。

「今回のH.O.G. Convention、そしてH.E.A.T.の輪は世界中に広がっていきます。なぜなら、H.E.A.T.セッションで得た知識や経験を、チャプターメンバーは必ず必要とし、分かち合いたいと思うはずだから。今回参加した全てのH.O.G.メンバーやインストラクターたちの貢献、情熱、想像力、リーダーシップに感謝します。そして、世界で最高のモーターサイクル、ハーレーダビッドソンに乗り、世界で最高のライダーズクラブ、ハーレーダビッドソン・オーナーズ・グループを組織してくれてありがとう」

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. 「可愛い」とは何なのか? スズキ『アルトラパン』CMFデザイナーが語る「可愛いの多様化」に応える色とデザイン
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、48Vハイブリッドを年内欧州発売へ…IAAモビリティ2025
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る