GSユアサ、打ち上げ成功したH-IIAロケット29号機に大容量リチウムイオン電池を供給

宇宙 企業動向
H-IIAロケット29号機打ち上げ
H-IIAロケット29号機打ち上げ 全 4 枚 拡大写真

GSユアサは、11月24日に三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)が種子島宇宙センターから打ち上げたH-IIAロケット29号機に、GSユアサテクノロジー製大容量リチウムイオン電池が搭載されたと発表した。

高度化仕様のH-IIAロケット29号機は、エンジンが改良されたことで従来よりも飛行性能が向上、2段機体で宇宙空間を長時間飛行することができる。これにより人工衛星を静止軌道に、より近い軌道に投入することが可能となり、その分、衛星の燃料を節約できることから、衛星運用の長寿命化に寄与する。

これまでH-IIAロケットの電子機器の電源として、GSユアサ製リチウムイオン電池が搭載されていたが、29号機では2段機体のミッション時間延長に伴う必要電力量の増加に対応するため、三菱重工とGSユアサテクノロジーが開発した、従来比約2倍の容量を持つリチウムイオン電池が搭載された。

GSユアサテクノロジーは、特殊用途の電池や電源を開発・製造しており、海・陸・空の特殊環境フィールドで、高性能、高品質な電池を供給している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  4. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  5. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る