NEDO古川理事長「投資効果の早期実現と最大化」を目指す

自動車 社会 行政
NEDOの古川一夫理事長
NEDOの古川一夫理事長 全 1 枚 拡大写真

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の古川一夫理事長は11月26日、理事長再任を受けてメディア関係者との懇談会を開いた。その中で今後の方針として「投資効果の早期実現と最大化」を目指していく考えを示した。

「あえて“研究開発成果”といわず“投資効果”と表現したのは、産学官で取り組むナショナルプロジェクトのみならず、中堅・中小・ベンチャー企業への支援を、税金を使って行うあらゆる業務で、責任を持って効果を生み出すという基本姿勢を改めて職員一同で共有するためです」と古川理事長は説明した。

古川理事長は2011年10月、民間企業出身者として初めてNEDOの理事長に就任。以来、民間企業の発想を取り入れ、新しい技術を開発するだけでなく、それを製品化する活動に特に力を入れてきた。その結果、NEDOの成果が使われている製品も大きく増え、その数は現在70にも及んでいるという。

そうした活動を「投資効果の早期実現と最大化」の方針のもと、今後さらに加速していこうというわけだ。その中には、太陽光パネルのように何らかの政府の支援が必要なものも出てくるかもしれないが、「実力で世の中に通用するものをやっていきたい」と古川理事長は力強く語っていた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る