日立パワーソリューションズなど、摩擦攪拌接合ロボットを開発…自動車生産ライン向け

自動車 ビジネス 企業動向
ロボットFSW
ロボットFSW 全 1 枚 拡大写真

日立パワーソリューションズとトライエンジニアリングは、摩擦攪拌接合(FSW)ロボットを共同開発したと発表した。今後、自動車関連メーカーやアルミ製品メーカーなどの自動生産ラインへの導入を目指す。

自動車や航空機などの輸送関連分野では、軽量化が求められており、特に自動車分野では、燃費向上に向けてアルミ材の採用が拡大している。これに伴って、従来より複雑な形状や曲面への対応が求められるアルミ材接合で溶融溶接や抵抗溶接では、ピンホールの発生、溶接後の変形、組織の粗大化などに伴う材料特性の変化が大きいなどの課題があった。

今回、日立パワーソリューションズが持つFSWの技術と、トライエンジニアリングが持つロボットの制御技術を融合し、複雑な曲面でもアルミなどの薄肉材料を接合することができるロボットFSWを共同開発した。

FSWは、1991年に英国TWIで考案され、円柱状の接合ツールを回転させて発生する摩擦熱を利用し被接合材料を軟化させ、かき混ぜることで接合する技術。材料を溶かさず固相接合するため、接合強度が高く、接合変形や内部欠陥が少ない接合が可能となる。

日立パワーソリューションズとトライエンジニアリングは、今回開発したロボットFSWにより、自動生産ラインでの高品質接合と効率的な作業をサポートしていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  5. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る