【テスラ モデルS P85D 試乗】クルマ好きの心にもササる圧倒的な加速…島崎七生人

試乗記 輸入車
テスラ モデルS P85D
テスラ モデルS P85D 全 8 枚 拡大写真

昔、クルマのコンソールにUSB端子が初めてついたのを見て感慨を覚えたことがあった。が、テスラに至ってはもはやその比ではなかった。

17インチのタッチスクリーンに“周辺機器”として本物のクルマがついている感じ。いっそ画面上で指2本でクルマをクルッと旋回…そんな気分にさえなる。

が、最新のモデルS P85Dは“周辺機器”などではなかった。「これは昔からのクルマ好きにも十分にササるのではないか」と思えたからだ。その理由はほかでもない、このクルマの圧倒的な加速。走行モードを“インセイン”にし、身体がツブされそうな空母の上で離陸するジェット戦闘機レベルの加速Gは、邪念(?)などとっくに押しつぶす。“F”や“P”のスポーツカーに乗らずとも『テスラ』を選べばよいだけなのだから、話は早い。0-100km/h加速は3.3秒で、007に登場するあのアストンマーティンの『DB10』(同・4秒)をも上回っている、のである。

加速だけじゃない。ビークル・ダイナミクスも周到な仕上がりぶり。大柄だがミシリとも言わないボディは、始めから上級サルーンに相応しい乗り味、ハンドリングをモノにしている。聞けば“改良”は随時、細かく入っていて、タイヤノイズの対策は新しい個体ではレベルアップしていたりするという。“M”や“B”のフラッグシップセダンを望むユーザーの気持ちをも捉えて離さないポテンシャルを感じる。

ある意味で、制約なく理想を形にしたEVだ。528kmの航続距離の長さもバッテリー容量の余裕がなせる技でもある。とはいえ見れば(乗れば)一層、クールさに惹かれるクルマだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る