【プロショップへ行こう】パート1…カースピーカーは、売っている状態では半完成品

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
カーオーディオ・プロショップ製作のデモカー by サウンドステーション ウイニング (滋賀県)
カーオーディオ・プロショップ製作のデモカー by サウンドステーション ウイニング (滋賀県) 全 2 枚 拡大写真

“カーオーディオ・プロショップ”という言葉を聞いたことがあるだろうか。これが何であるのかをひと言で言うならば、「カーオーディオを楽しもうとするときの強い味方」。それが“カーオーディオ・プロショップ”だ。

ドライブと音楽はセットだ。音楽のないドライブは味気ない。その音楽をより良い音で聴けたなら、ドライブはもっと楽しくなる。それをサポートしてくれるのが、“カーオーディオ・プロショップ”なのだ。

そんな“カーオーディオ・プロショップ”の魅力を多くの方にお伝えすべく、当連載をスタートさせることと相成った。これをきっかけに、カーオーディオに興味を持っていただけることを願って…。

さて本題だ。今月は、「“プロショップ”ってどんなとこ?」と題し、プロショップのバリューについて毎回端的に解説していく。そして今回のテーマは、これだ。

『カースピーカーは、売っている状態では半完成品』

“カーオーディオ・プロショップ”はズバリ、カーオーディオの取り付けをしてくれるお店である。しかし、単に取り付けるだけのお店ではない。特にスピーカーにおいては、「スピーカーを作ってくれるところ」と理解していただきたいと思う。

ホームオーディオのスピーカーを思い出してほしい。“エンクロージャー”と呼ばれる箱にスピーカーユニットが取り付けられている状態で売られている。しかし、カーオーディオのスピーカーは、ユニットだけで売られている。この状態ではまだ、スピーカーとしては未完成なのだ。

“カーオーディオ・プロショップ”は、これをドアに取り付け、ドア内部の音響的なコンディションを整え、ドアをスピーカーとして完成させてくれるのだ。

今週の結論。

「“カーオーディオ・プロショップ”とは、カースピーカーを作ってくれるお店でもある」

次回は、ドアの内部をどのように加工しているのか、その実際をお伝えする。

【カーオーディオ・プロショップへ行こう♪】プロショップってどんなとこ? Part.1

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る