【タイ国際モーターエキスポ15】バンコクで2番目のモーターショー開幕…日本メーカー、エコカー、トラック目玉に

自動車 ニューモデル モーターショー
いすゞ D-MAX(タイ国際モーターエキスポ15)
いすゞ D-MAX(タイ国際モーターエキスポ15) 全 46 枚 拡大写真

タイ・バンコクで12月1日、「タイ国際モーターエキスポ2015」が開幕した。32回目の開催となる同ショーは、バンコクで開催される4つのモーターショーのうち2番目の規模を誇る。トヨタ、いすゞ、三菱など日本車メーカーを中心とした各社は、最新車種を発表・展示し商談会をおこなう。

2012年、販売補助施策の効果で150万台市場に成長したタイ。反動で翌年は70万台近くまで落ち込んだものの、小型車などエコカーへの税制優遇や各メーカーの新型車投入などで2014年は88万台まで回復。2015年もおよそ同程度をキープすると見込まれている。いっぽうで、2016年1月より開始される税制改革により、自動車に課される贅沢税が増税(ピックアップトラックでプラス5%)されることから、年内の先買い需要を見込み各メーカーはそれぞれキャンペーンを打ち出す。展示商談会である今回のタイ国際モーターエキスポは、まさに絶好のかき入れ時となる。

ピックアップトラックの一大市場として知られるタイ。都市部では小型車需要が高まりつつあるが、郊外を中心にピックアップトラックの人気は根強い。タイで販売首位を誇るのがトヨタ『ハイラックス』で、2位はいすゞ『D-MAX』。いずれも月販9000台を超える怪物車種だ。各社それぞれ、主力ピックアップトラックの新型や、ピックアップトラックをベースに乗員スペースを拡大したPPV(ピックアップ・パッセンジャー・ビークル)を目玉に据え、会場でのさらなる拡販をねらう。

三菱は、発表されたばかりのPPV『パジェロスポーツ』をブースの中心に据えたほか、タイで生産する小型車『ミラージュ』の改良モデルを初公開した。市場の同クラス初の先進安全装備を搭載、23.8km/リットルという低燃費と、高級感ある内外装で差別化を図る。マツダは3月に発表した『マツダ2』、そして『CX-3』をメインに、魂動デザインとSKYACTIV技術をアピールした。いっぽうホンダは、乗用コンパクトSUVの『BR-V』やミニバンの『モビリオ』、コンパクトセダンの『シティ』など多彩なラインアップを活かしたブースを展開。2輪も多数揃え、数で勝負する。

圧倒的な日本車人気の裏で徐々にシェアを広げつつあるのが米フォードだ。特に今年3月に投入した『レンジャー』は、「アメリカらしい押し出し感が好評」(現地メーカー駐在員)で、ピックアップ市場に食い込んできているのだという。これに対し同じ米ブランドのシボレーは、『コロラド』で追撃を図る。

また、同ショーの特徴としてアフターマーケット製品の充実が挙げられる。会場のおよそ半分を占めるアフターマーケットパビリオンでは、様々な用品やカスタムパーツ、ショップのデモカー展示などが所狭しと並ぶ。「クルマに対してこだわりを持つ人が非常に多い」(同駐在員)というタイの需要にマッチした展示会といえそうだ。

タイ国際モーターエキスポ2015は、2日が招待日、3日から13日が一般公開日となる。会場は「インパクト チャレンジャー」の1-3ホール。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  3. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る