11月の企業倒産件数は711件、25年ぶりの低水準…東京商工リサーチ

自動車 ビジネス 企業動向
企業倒産月次推移
企業倒産月次推移 全 1 枚 拡大写真

東京商工リサーチが12月8日に発表した2015年11月の全国企業倒産状況によると、倒産件数(負債額1000万円以上)は前年同月比3.3%減の711件、8か月連続で前年同月を下回った。

倒産件数は、11月度としては、1990年の633件以来の低水準だった。金融機関が中小企業のリスケ要請に柔軟に応じるなどの金融支援や、大手輸出企業を中心とした業績拡大に牽引される形で景気が底上げされていることも影響した。

負債総額は、同22.6%増の1416億5000万円、2か月ぶりに前年同月を上回った。10億円以上の大型倒産が24件と、8か月ぶりに前年同月を上回り、このうち負債100億円の大型倒産が2か月ぶりに発生した。

産業別倒産件数は、10産業のうち6産業で前年同月を下回った。建設業は138件(同3.4%減)で17か月連続、サービス業他が163件(同22.7%減)で4か月連続、運輸業も26件(同18.7%減)で2か月連続で減少。卸売業は110件(同11.2%減)で2か月ぶりのマイナスだった。一方、製造業は112件(前年同月比23.0%増)で3か月ぶりの増加。小売業は97件(前年同月比42.6%増)で2か月ぶりに、不動産業は26件(同13.0%増)で6か月ぶりに前年同月を上回った。金融保険業は今年最多の11件(同120.0%増)になった。

地区別では、9地区のうち6地区で前年同月を下回った。北陸が18件(同10.0%減)で15か月連続、近畿は184件(同2.6%減)で3か月連続の減少。中部82件(同12.7%減)と中国25件(同28.5%減)がそれぞれ5か月連続の減少。東北28件(同26.3%減)と四国13件(同13.3%減)がともに2か月ぶりに減少に転じた。一方、関東は287件(同3.9%増)で2か月連続で増加。九州59件(同7.2%増)と北海道15件(同7.1%増)がともに2か月ぶりに前年同月を上回った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. 「ほぼモデルチェンジ並み」フロントマスクが大胆チェンジ! 新型レクサス『IS』が話題に
  5. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る