金星探査機「あかつき」、金星周回軌道に入る…来春から定常観測へ
宇宙
エンタメ・イベント

あかつきは、姿勢制御用エンジン噴射後の軌道計測と計算の結果、金星周回周期約13日14時間、金星に最も近いところ(近金点)で高度約400km、金星から最も遠いところ(遠金点)で高度約44万kmの楕円軌道を、金星の自転と同じ方向に周回。
今後はあかつきに搭載される科学観測機器「2μmカメラ(IR2)」、雷・大気光カメラ(LAC)、超高安定発振器(USO)を立ち上げ、機能確認を実施。すでに機能確認済みの3つの観測機器(1μmカメラ(IR1)、中間赤外カメラ(LIR)、紫外イメージャ(UVI))と合わせ、約3か月間の初期観測を行う。
これにあわせ、軌道制御運用を図り、9日間程度で周回する楕円軌道へと移行し、2016年4月ごろから定常観測に移行させるという。
《レスポンス編集部》