【トヨタ プリウス 新型】グレード、仕様に応じて2種類の電池を使い分け

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ自動車 新型プリウス 発表会
トヨタ自動車 新型プリウス 発表会 全 12 枚 拡大写真

トヨタ自動車は12月9日、『プリウス』をおよそ6年半ぶりに全面改良し、発売した。新型プリウスではグレードや仕様によってリチウムイオン電池とニッケル水素の2種類の電池を使い分けているのも特徴のひとつとなっている。

最高燃費40.8km/リットルを実現する最廉価グレードのEにはリチウムイオンを、また中間グレードのSはニッケル水素を、最上級グレードのAは二輪駆動仕様にリチウムイオンを、四輪駆動仕様にはニッケル水素を、それぞれ搭載している。ちなみにEグレードは二輪駆動のみで、Sグレードは二駆、四駆ともニッケル水素となっている。

新型プリウスのチーフエンジニアを務める豊島浩二氏は「両電気とも基本はほぼ同じ性能、価格だが、ただリチウムイオンとニッケル水素には質量差がやはりある」とした上で、「E以外のグレードは同じ37.2km/リットルという燃費を提供したいというのがもともとの考え方で、グレードが上がると燃費が落ちるというのは感じさせたくないというのがあって、使い分けることにした」と明かす。

具体的には「最上級のAグレードの方は燃費が出にくいのでリチウムを採用して、より広く使って頂くSグレードはニッケル水素にしている」というわけだ。さらに「4駆にはニッケル水素を使っている。いろいろと電池にも性格があるので、それぞれの得意なところで、得意な制御をしながら使い分けをしている」と述べた。

また「トヨタはニッケル水素をずっとやっているし、リチウムイオンもやっているので、それぞれの電池の特性もわかっている。まだまだ両電池とも伸びしろがあると思っており、まだまだ燃費は良くなっていく」とも語っていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る