【カーオブザイヤー15 選考コメント】初代のファン・トゥ・ドライブの特徴を見事に保っている…ピーター・ライオン

自動車 ビジネス 国内マーケット
マツダ ロードスター RS
マツダ ロードスター RS 全 8 枚 拡大写真

今年の一台を決める「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2015-2016」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。各委員の得点とともに引用し、紹介する。

モータージャーナリストのピーター・ライオン氏はマツダ『ロードスター』に10点を投じた。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントである。

「新ロードスターは、初代のモデルを意識して軽量化を図ったが、思い切り斬新なデザインに変更し、初代のトップレスなファン・トゥ・ドライブの特徴を見事に保っている。スカイアクティブ技術をふんだんに採用することによって、燃費、安全性が上がり、クラストップのハンドリングや楽しさと、このセグメントをリードし続けることを高く評価して、私の最優秀賞を与える」。

全投票点数は下記の通り。
マツダ『ロードスター』:10点
BMW『2シリーズ アクティブ ツアラー/グラン ツアラー』:6点
ジャガー『XE』:5点
ホンダ『S660』:2点
テスラ『モデルS P85D』:2点

ピーター・ライオン|モータージャーナリスト
60年オーストラリア生まれ。西オーストラリア州大学政治学部卒。81年に同州の日本語弁論大会に優勝。全国大会2位。83年に慶応大に留学。88年から、東京を拠点にする国際モーター・ジャーナリスト活動を始める。現在、(米) Motor Trend.com、(英) Auto Express、(独) Auto Bild、(伊) Quattroruote、(豪) CarPoint.com.au、Motoring.com.auなど10か国の有力誌に日本の新車情報や試乗記を寄稿。また、日本のホリデーオートや曙ブレーキのNeostreet.co.jpなど自動車媒体にも日本語で執筆中。日本COTY選考委員。ワールド・カー・アワード (通称: WCOTY) 賞共同会長。国際エンジン・オブ・ザ・イヤー賞選考委員。外務省認定外国記者。日本外国特派員協会会員、英国モータリング・ライター協会会員。愛車はジャガーXJ8。

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る