東芝、カメラ映像から人や車の数を高精度計測できる新技術開発

自動車 テクノロジー 安全
1台のカメラで広範囲を撮影した映像から人や車の数を高精度に計測できる技術
1台のカメラで広範囲を撮影した映像から人や車の数を高精度に計測できる技術 全 2 枚 拡大写真

東芝は12月15日、1台のカメラで広範囲を撮影した映像から、人や車の数を高精度に計測できる技術を開発したと発表した。

従来の計測技術では、人やものの存在確率を対象となる画像の輝度値をもとに推定する密度マップが使用されていたが、計算量が膨大で、性能向上には非常に多くのメモリを使用する必要があった。

今回東芝は、人やものの位置をベクトルで表す独自のCOUNTフォレスト方式を開発した。同方式では、画像における人数と位置のみを統計学習し、画像から人の位置を示すベクトルの情報を推定。推定した位置を中心に、予め正規分布で作成した一人の密度マップを重ね合わせて集団の密度マップを算出して、人数を計測する。従来方式と比べ、人数と位置に特化した学習を行うため、省メモリで高精度に人やものの数を推定することができるという。

これまで最も性能の高かった方式で平均絶対誤差が3.43人であった公開データに対し、COUNTフォレスト方式では平均絶対誤差2.50人で世界トップの性能を実現。また、従来方式の平均絶対誤差が2.10人であった別の公開データにおいても、約30分の1のメモリ使用量で、平均絶対誤差1.59人を達成した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  4. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る