自転車の車載カメラがとらえた、ゆいレール延伸工事区間と那覇・浦添の起伏

自動車 ビジネス 国内マーケット
浦添市道国際センター線の前田トンネルを自転車で抜ける。ゆいレールの延伸ルートはこの頭上を急勾配で越える
浦添市道国際センター線の前田トンネルを自転車で抜ける。ゆいレールの延伸ルートはこの頭上を急勾配で越える 全 12 枚 拡大写真

11月平均気温22.5度の那覇市・浦添市をレンタサイクルで走ると、沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」の延伸区間の支柱や地下区間工事が見えた。首里から先、将来の終点・てだこ浦西駅まで、自転車のハンドルバーに取り付けたカメラがとらえた工事現場の景色とともに見ていこう。

モノレールの延伸区間は、その8割が市道や県道の上に軌道が設置され、アップダウンの連続する軌道になるが、小高い丘の上にある浦添前田駅と、牧港川が流れる低地のてだこ浦西駅の間は、急勾配で越えず地下トンネルで直線的に貫くようだ。

“丘越え”となる経塚駅の前後は、真新しいコンクリート支柱が姿を現していた。この付近には、モノレールを通す支柱のほかに、将来の駅利用者をねらっかカフェも先行オープンしていた。4年後のモノレール延伸開業を待つこの店のアイコンは、ゆいレールをイメージしたかわいらしいデザインだ。

途中、気になったポイントですぐに立ち止まれるのも自転車のいいところ。カフェの次は、浦添消防署前で自転車を止める。この付近では、ゆいレール唯一となる地下区間の工事が行われている。

浦添消防署付近(標高100m超)の高台から、800m進んで40m下がるという急坂を駆け下りるとてだこ浦西駅。牧港川へと合流する小川のほとりからは、ドーム型の駅舎の姿や、モノレール橋脚の末端が見えた。このてだこ浦西駅までモノレールが延伸すると、市街地をモノレールで、沖縄の南北をバスやレンタカーなどでアクセスする「パーク&モノライド」が実現するという。

今回の自転車は、メルキュールホテル沖縄那覇、沖縄輪業、Y’s Road、などがコラボしたサイクリスト向け宿泊プラン(11月から、毎日限定10部屋)の報道公開でレンタルしたスポーツ車(オプション設定)。同プランと、シクロエクスプレスの自転車専用宅配サービスを組み合わせれば、“マイ自転車”による沖縄サイクリングが安心・快適に実現できるという。



《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る