関空で空いた3時間どう過ごす? 泉佐野駅前で意外な発見も[フォトレポート]

航空 エンタメ・イベント
若宮町エリアにあるお好み焼き屋
若宮町エリアにあるお好み焼き屋 全 24 枚 拡大写真
関西国際空港(KIX)には、ラウンジやシャワールーム、グルメ、買い物と、“暇つぶし施設”が充実しているが、電車で10分ほどの“陸側の下町”でローカルな雰囲気にひたる人もいる。紀州街道の宿場町・港町として栄えた泉佐野の街だ。

12月中旬、関空を深夜に発つ便のチェックインまで3時間あったので、南海電車に乗って8分、泉佐野駅で降りてみた(写真24枚)。駅の海側、若宮町や栄町と呼ばれるエリアには、大衆酒場、ホルモン、パブ、スナック、サロン、カフェ、酒処、季節料理、割烹、寿司、お好み焼きといった文字が記された赤提灯やネオンが灯る。

「昔っからやってるお好み焼き屋。このへんの人たちもよう行くわ」と促されてその店の暖簾をくぐる。どて焼(80円)を1本、ぶた玉(390円)、瓶ビールを頼む。あとから入ってきた常連らしき家族は、「とりあえずどて焼、20本」と女将に注文していた。ひとりよそ者のこちらはお好み焼きを厨房で焼いてもらい、鉄板の上に運んでもらうことにした。

地元に親しまれる老舗がにぎわえば、新参のカフェも注目されている。2軒目に入ったカフェには、鉄道模型「Nゲージ」のジオラマと合体したカウンター席があった。JR西日本や南海のエリアなのに、なぜかJR東日本の新幹線たちがぐるぐると走るのを見ながら、もう一杯。この夜、お好み焼き、Nゲージレイアウトを楽しんで関空へと戻るコースは、2軒、3時間、4000円前後。安くてうまい店が軒を連ねる泉佐野だが、関空~泉佐野間の電車賃が高めなところが残念。

酒好きが楽しめるこの街。日中であれば、歴史や散歩も体感できる。駅から海へと向かう途中には、港町としてにぎわったころを色濃く残す町屋や、昭和初期から続く銭湯「大将軍湯」に出会える。チャリ好きはレンタサイクル「さのちゃり」で街をポタリングするのも楽しいだろう。

泉佐野市観光情報センターで散歩ルートを決めたり、地元で人気の店を聞いてもいい。観光ボランティアのリアルな街の話を聞きながら歩いてみると「意外な発見」も見つかるかも。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る