JR東海、来年3月改正で名松線全線再開へ…6年5か月ぶり

鉄道 企業動向

JR東海は12月18日、一部の区間が不通になっている名松線を、2016年3月26日のダイヤ改正にあわせて再開すると発表した。6年5カ月ぶりに全線で列車が走る。

名松線は、松阪(三重県松阪市)~伊勢奥津(津市)間43.5kmを結ぶJR東海の鉄道路線。2009年10月の台風18号による豪雨で全線が不通となった。このうち松阪~家城(津市)間のみ同月15日に再開している。

残る家城~伊勢奥津間17.7kmは土砂崩れなどの被害が大きく、JR東海は同区間を廃止する方針を示していたが、後に沿線自治体が協力することを条件に復旧する方針に転換。2013年5月から復旧工事が始まった。

JR東海の発表によると、ダイヤ改正にあわせて3月26日に運行を再開するが、初日は伊勢奥津発5時56分・7時31分の上り2本と、家城8時25分発の下り1本を代行バスで運行する。このため、一番列車は上りが伊勢奥津9時35分発、下りが家城10時28分発になる。

災害による鉄道路線の不通期間は、岩手県の山田線平津戸~腹帯間(1948年9月~1954年11月)と、兵庫県の摩耶ケーブル線(1995年1月~2001年3月)の6年2カ月が、戦後最長だったとみられる。名松線は6年5カ月ぶりの再開となる見込みで、山田線と摩耶ケーブル線の不通期間を3カ月上回る。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る