JR東海、来年3月改正で名松線全線再開へ…6年5か月ぶり

鉄道 企業動向

JR東海は12月18日、一部の区間が不通になっている名松線を、2016年3月26日のダイヤ改正にあわせて再開すると発表した。6年5カ月ぶりに全線で列車が走る。

名松線は、松阪(三重県松阪市)~伊勢奥津(津市)間43.5kmを結ぶJR東海の鉄道路線。2009年10月の台風18号による豪雨で全線が不通となった。このうち松阪~家城(津市)間のみ同月15日に再開している。

残る家城~伊勢奥津間17.7kmは土砂崩れなどの被害が大きく、JR東海は同区間を廃止する方針を示していたが、後に沿線自治体が協力することを条件に復旧する方針に転換。2013年5月から復旧工事が始まった。

JR東海の発表によると、ダイヤ改正にあわせて3月26日に運行を再開するが、初日は伊勢奥津発5時56分・7時31分の上り2本と、家城8時25分発の下り1本を代行バスで運行する。このため、一番列車は上りが伊勢奥津9時35分発、下りが家城10時28分発になる。

災害による鉄道路線の不通期間は、岩手県の山田線平津戸~腹帯間(1948年9月~1954年11月)と、兵庫県の摩耶ケーブル線(1995年1月~2001年3月)の6年2カ月が、戦後最長だったとみられる。名松線は6年5カ月ぶりの再開となる見込みで、山田線と摩耶ケーブル線の不通期間を3カ月上回る。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る