京都大学など研究グループ、「オーロラ爆発」の基本メカニズムを解明

宇宙 科学
上:人工衛星が撮影した宇宙から見たオーロラ爆発 下:シミュレーションで再現したオーロラ爆発
上:人工衛星が撮影した宇宙から見たオーロラ爆発 下:シミュレーションで再現したオーロラ爆発 全 1 枚 拡大写真

京都大学の海老原祐輔生存圏研究所准教授と田中高史九州大学名誉教授らの研究グループは、オーロラが急激に明るく光り出す「オーロラ爆発」をスーパーコンピューターで再現し、長年の謎だったオーロラ爆発の基本的なメカニズムを解明した。

研究チームは、オーロラが急激に明るく光り出す「オーロラ爆発」現象をスーパーコンピューターで再現し、詳しく解析した。

この結果、地球近くの宇宙空間でおこる磁力線のつなぎ替えをきっかけとして高緯度地方の上空に熱いプラズマが集まり、それらが自ら回転運動をはじめることで大電流を急激に作り出し、オーロラ爆発が始まることを突き止めた。

また、オーロラの近くで電気が余るため、周囲のプラズマが回転運動をはじめ、宇宙空間に向けて薄い上向き電流を流すことで、サージと呼ばれるオーロラ爆発特有の極めて明るいオーロラが現れることも明らかになった。

これらは世界で初めて得た知見で、これまでの定説を大きく覆すもの。オーロラ嵐の全容解明に向けて大きなブレイクスルーになる可能性がある。

今回の研究成果は、米国の専門誌「ジャーナル・オブ・ジオフィジカルリサーチ」誌の電子版で公開された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
  2. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  3. 【シトロエン C4ハイブリッド 新型試乗】ハイドロ系ダンパーでも「薄味」なシトロエン…中村孝仁
  4. スズキ『クロスビー』改良新型、内外装を刷新…215万7100円から
  5. カワサキが歴史的ブランド継続、『メグロK3』11月発売決定、価格は141万9000円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る