GSユアサ、宇宙用リチウムイオン電池の採用数が110機超に

宇宙 企業動向
宇宙用リチウムイオン電池
宇宙用リチウムイオン電池 全 1 枚 拡大写真

GSユアサは、子会社であるGSユアサ・テクノロジー(GYT)が製造する宇宙用リチウムイオン電池が人工衛星や宇宙ステーション補給機など、宇宙機向け採用数が110機を超えたと発表した。

2015年度末には軌道へ投入された総容量は世界トップクラスとなる2.3MWhとなるほか、総容量が2017年末までにほぼ倍増することが見込まれている。

GSユアサグループは、1980年代後半からリチウムイオン電池の開発に着手、1998年から宇宙用リチウムイオン電池を製造している。数多くの宇宙プロジェクトを通して得た知識と、研究開発の結果に基づいて2011年に発売した第3世代のリチウムイオン電池は、ベースとなるケミストリと構造を第2世代から変更することなく大幅な性能向上を実現した。また、これまでの採用実績が認められ、有人対応ミッションへの採用が決まっている。

GYTは10年以上の経験と累計数百年分の寿命評価データをもとに、様々なケースにおいて、正確に性能・寿命を予測できる宇宙用リチウムイオン電池の寿命モデルを開発・検証してきた。この予測結果をもとにして、各ミッション独自の要求を満たす電池容量、バッテリ構成を検討している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る