【ボルボ V60 クロスカントリー 試乗】ボルボの“十八番”といえる走り&仕上がり…島崎七生人

試乗記 輸入車
ボルボ V60 クロスカントリー T5 AWD SE
ボルボ V60 クロスカントリー T5 AWD SE 全 8 枚 拡大写真

やはりボルボの十八番(おはこ)だなぁ…が第一印象。ベースの『V60』に対し最低地上高を+65mmの200mmとし、フロント・ロアクロスメンバーの追加、『XC70』用サブフレームの採用(リヤ)など、入念に仕立ててある点は見逃せない。

結果、試乗した「V60 クロスカントリー T5 AWD SE」は、標準の『V60』とはひと味もふた味も異なる、ボルボらしい“旨味”が最大限に引き出されていると感じた。とくにオンロードでのしっとりとした乗り味、コーナーにさしかかった際のジワリとしたロールなどがもたらす、XC系ならではの安心感は、ならではだ。その上で最新モデルらしく、乗り味はなめらかで低級な振動のなさには高級感も。このあたりの雰囲気は『V70』系にもヒケをとらない。

搭載エンジンは2.5リットルの5気筒。独特の脈動を伝えながら、人の感性に沿ったパフォーマンスを発揮してくれる。とくに加速時のゆったりと優しいトルクの盛り上がり方は、昔ながらの味わいだ。とはいえ、以前のユニットと較べ、振動、スムースさは明らかに洗練されて感じられ、『850』のそれを源流としながらも、最新モデルのユニットとしての役をキチンとこなしている。6速ATの組み合わせも不満は感じない。

清潔感あふれるとはこうだ…といったインテリアは相変わらず。フロアマットまで明るいベージュ系で、汚れた靴底で乗り込むのが憚られるのは事実だが、厚みがありしっとりとした感触の革シートは身体をしっかりと心地よく包み込む。(当然ながら)『V40』よりゆとりの大きい後席、ラゲッジスペースも実用前提で使いやすい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る