【CES16】トヨタ、フォードモーターと車載テレマで提携

自動車 ビジネス 企業動向
スマートデバイスリンク(SDL)のイメージ
スマートデバイスリンク(SDL)のイメージ 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車は1月4日、米国ラスベガスで1月6日に開幕するCES16に先駆けて、フォードモーターおよびその子会社リビオ社と、同社の「スマートデバイスリンク」(以下、SDL)の展開で協力すべく、共同で仕様開発・運営を行う枠組みを構築することで合意したと発表した。

トヨタは今後、他の自動車メーカーやアプリ開発会社にも、参画を呼び掛けていく方針。また、トヨタとしても今後、SDLを用いた車載システムを商品化する予定。

SDLは、スマートフォンアプリとクルマがつながるためのオープンソースプラットフォーム。顧客は、車載の音声認識機能や操作パネルを通じて、車内でアプリを操作することができる。

トヨタとフォードは2011年8月、次世代車載テレマティクスの標準化に関する協業に合意。2015年6月、両社とリビオ社で、SDL導入に向けた検討に入ることで合意して以来、検討を重ねてきた結果、トヨタはSDLが車とスマートフォンアプリの連携に適したプラットフォームであると判断した。

SDLを用いることで、自動車メーカーはスマートフォンのアプリケーションを、自社の車載システムの特性やインターフェースに合わせて、より安全・快適に利用する形で提供することができる。また、SDLを採用する自動車メーカーが増えれば、アプリ開発者はSDLを用いて、複数社の車載システムと互換性のあるアプリを一度に開発できるため、短期間でより多くのアプリを顧客に提供できるようになる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. 「歴史は繰り返す」日産自動車、横浜の本社ビルも売却検討[新聞ウォッチ]
  3. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. フィアットの「新パンダ」に日本のファンも反応!「めっちゃかわいい」「出たら買っちゃう」日本導入は
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
ランキングをもっと見る