【メルセデスベンツ S300h 試乗】現行Sクラスの中でもお勧めグレード…松下宏

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ S300h
メルセデスベンツ S300h 全 15 枚 拡大写真

メルセデスベンツ『S300h』は2.2リットルのディーゼルターボを搭載したハイブリッド車だ。

【画像全15枚】

ディーゼル車とハイブリッド車は環境性能車として対比される存在でもあるが、ディーゼルエンジンにハイブリッドシステムを組み合わせたなら最高のハイブリッド車ができる。それを実現したある意味で究極の環境性能車である。

少し前まで、トヨタのハイブリッド車を冷ややかな目で見ていたダイムラーが、今やSクラスにガソリン、ディーゼル、プラグインと、様々なハイブリッド車をラインナップしている。時代は変わったと思わざるを得ない。環境性能を追求したら、クルマには電気の力が必要なのだ。

S300hは走り出しは電気モーターだけでするすると走り出す。電池の残量やアクセルの踏み込みによっては最初からエンジンがかかることもあるが、基本はモーターで走り出し、走行条件によって必要に応じてエンジンが追いかけてくる形である。

エンジンの始動も静かでスムーズなものだ。全く分からないほどではないが、低速時であっても始動を強く意識させるような振動や騒音ではない。走行中ならタコメーターの針を見ていないと分からないくらいである。

ガソリンハイブリッドの「S400h」も同様だが、Sクラスのハイブリッドシステムは時速100kmを超えるような高速域でもモーター走行が可能なことが特徴だ。負荷が少ないときという条件が付くものの、これは長距離を走るときの実用燃費に貢献する。

3.5リットルのガソリンエンジンに電気モーターを組み合わせたS400hに対し、ディーゼルのハイブリッドはS300hとしてSクラスのベースグレードになり、1000万円を切る998万円の価格が設定されている。

Sクラスは、旧型モデルの時代にもS350という本体価格が1000万円ちょうどのグレードが設定された時期があリ、これが一番のお勧めモデルだったりした。現行SクラスでもS300hはお勧めできるグレードである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る