【オートモーティブワールド16】ペダル無し、シフトあり!? 鈴鹿を最速30km/hで走る新感覚EVカート

エコカー EV
東京アールアンドデーブースに展示された鈴鹿サーキット新アトラクション用EVマシン(電動カート)「Circuit Challenger」(オートモーティブワールド2016/東京ビッグサイト/2016年1月13日)
東京アールアンドデーブースに展示された鈴鹿サーキット新アトラクション用EVマシン(電動カート)「Circuit Challenger」(オートモーティブワールド2016/東京ビッグサイト/2016年1月13日) 全 8 枚 拡大写真

東京アールアンドデーは、鈴鹿サーキット(三重県)の新アトラクション用EVカート『サーキットチャレンジャー』を展示。佐藤琢磨監修による、「子どもから大人まで、究極のテストドライブが楽しめる」というコンセプトで生まれたこのEVカートには、なんとペダルがない。

「いまの子どもたちは、ゲームでサーキット走行などを体感している。その“運転”はほとんどが両手。乗る人の身長差やATVの登場なども含め、ペダル操作を廃止。すべて両手で運転できるようにした」と同社スタッフ。

このサーキットチャレンジャーは、ミツバ製SRモータ(最高出力4.3kW)、東芝製SCiBリチウムイオン電池(総容量4.4kWh)を搭載するEVで、ハンドル部分の右パドル(青)でモータスロットル、左パドルでブレーキ(赤)を操作する。足元におもなパーツはなく、すっきりしている。

同社スタッフは「ハンドルの黄と緑のボタンはシフト。ひとつのモータを制御して、シフト感覚を体感できるようになっている。シフトの段階で決められた回転数までしか回らないというイメージ。ダッシュセンター部分にミッションが仕込まれたデータカードをさして、ミッション通りに走れたかどうかの評価が走行中に記録されていく」とも話していた。

「乗り心地は、従来のエンジン車にみられるバタバタ感がない。モータのトルク感がはっきりとわかって、右パドルを引いたとたんに背中がシートに押し付けられる感じ」(同スタッフ)

同社ブースのとなりは、このEVカートにモータを提供したミツバもブースがある。こちらに展示されたサーキットチャレンジャーは、リアのモータをはじめとする駆動系が見えるよう、ボディの一部が外されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る