【ダカール16】ホンダ ゴンサルヴェス、ラジエター損傷で続行の危機…ステージ9

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
パウロ・ゴンサルヴェス(チームHRC)
パウロ・ゴンサルヴェス(チームHRC) 全 4 枚 拡大写真

1月12日に行われたダカールラリー10日目、ステージ9は「ラリーの流れが変わるステージ」と主催者が位置づける砂丘群の中を行くルート。しかも、13日のビバーク地に到着するまでの2ステージを、チームからのサポートを受けずに走るマラソンステージとなる。

【画像全4枚】

この日、チームHRCのパウロ・ゴンサルヴェスは、総合2位のポジションから首位奪還を狙った。総合トップのトビー・プライス(KTM)とのタイム差は2分5秒。これを逆転すべく、2日間のマラソンステージに出発した。

マラソンステージということを考慮し、ペースをマネージしながら走るゴンサルヴェス。さらにタイム差を広げるべく、ハイペースを保つプライス。序盤から両者の思惑がぶつかり合う展開が続くと思われたが、勝負の行方は意外な形で終焉を迎えた。

スタートから2時間近くが経過し、チェックポイント2へと到着する直前、ゴンサルヴェスは砂漠を走行中、植物を直撃。ラジエターに大きなダメージを受け、冷却水が漏れ出し、エンジンに深刻なトラブルを抱えることになった。

主催者は、過酷なステージで多くの参加者が困難な状況にあり、高温下でのレース継続は危険と判断。中間地点付近のCP2以降のレースをキャンセルする決定を下した。これにより、ゴンサルヴェスは、チームメートのサポートを受けながら、マラソンデイ専用のビバークへと牽引された。サポートを受けられない限られた状況の中、マシンの修復を試み、ラリー続行への可能性を模索している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る