【ウェアラブルEXPO16】オムロンの「絶対圧センサー」…高低差を検知、見守りなどに活用

自動車 ビジネス 企業動向
見守りでの利用例としては、母親と子供がそれぞれ「絶対圧センサー」が搭載された端末を所持し、気圧の違いを高さに変換することで子供のいる階数がわかる。高齢者の徘徊捜索にも大きな効果が期待できる(撮影:防犯システム取材班)
見守りでの利用例としては、母親と子供がそれぞれ「絶対圧センサー」が搭載された端末を所持し、気圧の違いを高さに変換することで子供のいる階数がわかる。高齢者の徘徊捜索にも大きな効果が期待できる(撮影:防犯システム取材班) 全 2 枚 拡大写真
 13日から15日まで東京ビッグサイトで開催されている「第2回ウェアラブルEXPO」にて、オムロンは高低差±5cmを正確に検知する「絶対圧センサー」の展示を行っていた。

 同製品は12日に量産開始が発表されたばかりの新製品。気圧を検知するMEMSセンサーチップと信号を処理するICチップを、2.0mm×2.5mm×0.85mmの小型パッケージに搭載しており、世界最高クラス(同社調べ)の精度で±5cmの高低差における気圧の変化を正確に検知することが可能だという。

 GPSでも高低差の計測は可能だが、誤差や計測に時間がかかるなどの課題があったが、同製品なら正確かつ瞬時に行うことができる。

 同製品をスマートフォンやフィットネス・健康管理向けウェアラブル端末などに搭載することで、立つ、座る、寝る、倒れるといった人の動作や階段の昇降などを高精度で判別するアプリケーションが実現可能だ。

 同社のブースでは同製品の使用例として、建物の中で子ども・高齢者のいる階数がわかる見守りシステムへの利用や、姿勢を検知して血圧計などの測定の際に正しい姿勢に導くシステムのアイデアのデモ展示を行っていた。

高低差を検知し、見守りや転倒検知に活用できるオムロンの「絶対圧センサー」

《防犯システム取材班/小菅篤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る