都立中央図書館で「東京の鉄道史」企画展…1月30日から

鉄道 行政
「東京の鉄道史 ―鉄道が築いた都市、東京―」
「東京の鉄道史 ―鉄道が築いた都市、東京―」 全 2 枚 拡大写真
 東京都立中央図書館は、1月30日から3月31日まで企画展示「東京の鉄道史 ―鉄道が築いた都市、東京―」を実施する。入場は無料。インターネットで話題になったという3次元模型「東京動脈」も展示する。

 「東京の鉄道史 ―鉄道が築いた都市、東京―」は、東京の発展と鉄道との関わりを当館所蔵の図書、地図、雑誌等の資料やパネルで紹介する企画展示。展示内容は「東京の鉄道史」と「東京の鉄道会社」に分けられる。

 「東京の鉄道史」では、東京の鉄道の発展を、明治から現代まで6つの時代に分け通史的に紹介。新橋~横浜間に開通した日本初の鉄道や馬車鉄道を錦絵やパネルなどで紹介する展示を行うほか、明治・大正期の路線図や地図で現代にもつながる私鉄の発達や当時の東京市電の広がりを説明する。「東京の鉄道会社」では、東武、東急、京急など、都内のおもな鉄道会社の概要や歴史を紹介する。

 企画展示には、インターネット上で話題になったという、東京の地下鉄を色水が流れる管で再現した3次元模型「東京動脈」も登場。ネットで東京動脈の動画やニュース記事を閲覧したユーザーは、現在も「すごい」「見ているだけでも楽しい」「こういった模型が見たかった」など好評が相次いでいる。

 企画展示の実施は、2月4日、2月21日、3月3日、3月18日の休館日をのぞく1月30日から3月21日まで。入場は無料。東京都立中央図書館企画展示室4階で行う。なお、会期中には同テーマの公開講座の開催も予定されている。詳細は東京都立中央図書館Webサイトで確認できる。

◆東京の鉄道史 ―鉄道が築いた都市、東京―
日程:1月30日(土)~3月21日(月祝)
時間:10:00~17:30 ※金曜日は10:00~20:00
場所:東京都立中央図書館企画展示室4階(東京都港区南麻布5-713 有栖川宮記念公園内)
料金:無料
休館日:2月4日(木)、2月21日(日)、3月3日(木)、3月18日(金)

「東京動脈」の展示も…都立中央図書館で鉄道史企画展1-3月

《佐藤亜希》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る