【東京オートサロン16】マツダ、モータースポーツへのさらなる取り組みを発表

自動車 ニューモデル モーターショー
マツダ(東京オートサロン16)
マツダ(東京オートサロン16) 全 8 枚 拡大写真

カスタムカーの祭典「東京オートサロン2016」が、1月15日に幕張メッセで開幕した。マツダは会場で、今後のモータースポーツへの取り組みを発表した。

【画像全8枚】

壇上に現れたのは、マツダの常務執行役員の毛籠勝弘氏。まずは昨年のオートサロンで予約発売時期を発表した新型『ロードスター』が、2015年のカーオブザイヤーを受賞したことに感謝の意を述べると、今回のマツダブースの出展内容と、2016年のモータースポーツへの取り組みについて語った。

まずは、昨年の東京モーターショーで初公開されたロータリーコンセプトモデル『RX VISION』を紹介。ロータリースポーツカーはマツダの飽くなき挑戦のスピリットの代名詞といい「マツダグループにとって夢の北極星のような存在」と、その重要性を述べた。

ブース内にはプレイステーション3のドライビングシミュレータ『グランツーリスモ6』用にデザインしたバーチャルスポーツカー『LM55 ビジョン グランツーリスモ』のフルスケールモデルと、新型ロードスターをベースにした「マツダ グローバル MX-5 カップ」仕様車も展示。そしてパーティレース仕様の『ロードスターNR-A』とラリー仕様の『デミオ 15MB』も公開された。

2016年のモータースポーツへの取り組みについては、「安全に楽しく、そして正しく運転を楽しめる機会のため、草の根モータースポーツの充実に取り組んでいく」と語る毛籠氏。入門用レースとして人気のあるパーティレースについては、今まで行われていた菅生、筑波、岡山に加え、今年は富士スピードウェイでも開催を計画しているという。

また、新型ロードスターをベースとした「グローバル MX-5カップ」の詳細も発表。世界統一スペック仕様で行われるワンメイクレースを各地で行い、世界一を決めるレースになるという。「じっくり検討いただく時間が必要かと思い、国内での正式なシリーズ戦の開催は2017年シーズンよりスタートする予定」としているものの、実現に先駆け、今年の9月にはマツダレース・ウエイ・ラグナ・セカで各国代表によるエキシビジョンマッチを行う予定だ。

トップカテゴリーにおいては、アメリカで行っているユナイテッドスポーツカーチャンピオンシップのLMP2カテゴリーで参戦を継続すると発表。先日行われた公開テストでもトップ3に入るタイムを叩き出すなど、順調な滑り出しをアピールした。

最後に、昨年から始まった女性レーシングドライバー育成プロジェクト、「ウーマン・イン・モータースポーツ」の結果を発表。2015年を「26名の訓練生が活躍した1年」とし、マツダは今後もこのプログラムを継続支援していくことを表明した。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る