【東京オートサロン16】軽のテスタロッサに和製プリムス、日本自動車大学校の意欲作たち

自動車 ニューモデル モーターショー
ベース車を想像できないほどのオリジナル作品で来場者を驚かせたNATS日本自動車大学校ブース(東京オートサロン2016/1月15日/幕張メッセ)
ベース車を想像できないほどのオリジナル作品で来場者を驚かせたNATS日本自動車大学校ブース(東京オートサロン2016/1月15日/幕張メッセ) 全 10 枚 拡大写真

NATS日本自動車大学校の作品群のなかでは、“和製エンジンを積んだプリムス”、“軽サイズのテスタロッサ”“660ccのメルセデス”といったクルマが注目を集めていた。その変身振りからベース車を当てるのは難しいが、写真から想像してみてほしい。

フロントガラスはどこかで見た印象、往年のアメ車・プリムス『ロードランナー』を彷彿させるブルーの「UMC DO-RO RUNNER」は、なんとトヨタ『クラウン』(平成4年式、E-JZS141)がベース。「マツダのNAロードスターのキャビンを追加している」とスタッフは話していた。

また、白いフェラーリ『テスタロッサ』ケーニッヒ仕様を小さくしたような「663 TR」は、ホンダ『ビート』(平成3年式、E-PP1)がベース。インテリアに目をやると、ビートの特徴的なインパネや計器類も赤く塗られていて、まるで別物の雰囲気。「テールランプは日産『キューブ』のものを流用した」とスタッフ。

さらに、古きよきメルセデスの名車を想起させる黒い「BlackOpal Show-Spec」は、「NATSと哀川翔さんのコラボカスタム。翔さんからの、こんなクルマがあったらなぁ…という原案をもとに、NATSカスタマイズ科が製作を担当した」というこのクルマのベースは、ダイハツ『コペン』(平成14年式、LA-L880K)。

NATS日本自動車大学校ブースでは、これらのほかにもベース車が想像できぬほどのオリジナル作品が並べられ、来場者たちの注目を集めていた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る