【東京オートサロン16】トヨタブース、マッチョなコンパニオンが登場!?

自動車 ニューモデル モーターショー
筋肉隆々な男性でした。
筋肉隆々な男性でした。 全 5 枚 拡大写真

東京オートサロンの華といったら「女性コンパニオン」と答える人も多いだろう。しかし、今年のTOYOTA GAZOO Racingブースではちょっとした異変も。女性ではなく、筋肉隆々なマッチョメンが車両の横に立ち、自慢の筋肉をアピールしている。

TOYOTA GAZOO Racingでは、ニュルブルクリンク24時間耐久レースへの参加にあたり、「道が人を鍛え、クルマを鍛える」というスローガンを掲げ、レースに参加することで開発を担当する社員やクルマそのものを鍛えてきた。今回はその「鍛える」にあわせ、身体を鍛えた男性を起用したようだ。

男性の来場者にはあまり好評ではなかった(不思議そうな表情を見せつつ、華麗にスルー)ようだが、女性の来場者は目を輝かせながら写真を撮ったりしていた。

その様子を眺める男性の目は冷ややかなものだったが、これが「女性コンパニオンを眺めて喜ぶ男性を眺める女性の目」だと思えば、やっていることは変わらない? と言えるだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る