【ダカール16】ケビン・ベナバイズ、ホンダ勢トップの総合4位でフィニッシュ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ケビン・ベナバイズ(ホンダ)
ケビン・ベナバイズ(ホンダ) 全 3 枚 拡大写真

ダカールラリー2016は1月16日、最終行程のヴィラ・カルロス・パス~ロザリオ間で180kmの競技が行われ、ケビン・ベナバイズがホンダ勢トップの総合4位を獲得した。

最終日ステージ13は、例年どおり下位からスタートするリバースグリッド方式。ラリーを戦い抜いたビクトリーランという趣向でもあり、沿道のファンに挨拶をしながら走る参加者も多く、お祭りムードとなった。しかし、総合4位につけるベナバイズは、5位のエルダー・ロドリゲス(ヤマハ)とタイム差わずか1秒で最終日を迎えていた。

ロドリゲスは80番手、ベナバイズは81番手からスタート。ステージの途中にあるウエイポイント1の段階で、ベナバイズが38分56秒、ロドリゲスが38分58秒と、2秒差でベナバイズが先行した。続くウエイポイント2ではロドリゲスが1時間14分49秒に対しベナバイズは1時間14分52秒で、今度はロドリゲスが3秒のリードという一歩も譲らない激しい展開。しかし後半、ハイペースを維持し続けたベナバイズは、この180kmのステージでライバルに56秒の差を付け、総合4位を確定させた。

今大会には、チームHRC、ホンダ サウスアメリカ ラリーチームの2チームから9台のCRF450ラリーがエントリーし、4台が完走。そのうちセッシを除く3名はダカールラリーへの初挑戦であることなど、若手ライダーの活躍が目立つラリーだった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る