アンケートで分かった、国内企業の「障がい者雇用」への取り組み

自動車 ビジネス 企業動向
障がい者総合研究所
障がい者総合研究所 全 1 枚 拡大写真

 障がい者雇用の調査・研究機関「障がい者総合研究所」を運営する株式会社ゼネラルパートナーズは1月20日、企業の障がい者採用担当者109名を対象とした「障がい者雇用」についてのアンケート結果を発表した。

 「障がい者雇用に取り組む企業担当者を対象とした『法定雇用率の引き上げの可能性に関する調査』」と題し、昨年11月27日から12月4日にかけて、インターネットで実施された同調査。2018年に施行される「改正障害者雇用促進法」に関した今回のアンケートから、国内企業の「障がい者雇用」の現状が浮かび上がった。

 「2018年の法定雇用率の引き上げを見据え、自社の雇用率の目標をどのように定めていますか?」との問いに対し、最も多かったのが、現行の法定雇用率である「2.0%」(28%)。次いで「2.3%」(15%)と、多くの企業が現在よりも積極的な障がい者雇用を検討しているという結果が表れた。

 また「直近1年以内に身体障がい者(身体障害者手帳所有者)を採用された方は、障がいの内容を教えてください」との問いには「肢体不自由」が68%と最多。「内部障がい」(36%)、「聴覚障がい・言語障がい」(32%)、「視覚障がい」(19%)が次ぐ結果となった。

 障がい者採用に関し「法定雇用率の引き上げを見据え、『実際に取り組み始めていること』があれば教えてください」との問いでは、およそ3割の採用担当者が「障がいに関する情報の収集」(31%)、「社外の障がい者支援機関との連携」(29%)、「採用手法の見直し」(28%)と回答。また、全体の74%の企業が法定雇用率の引き上げを見据え、新たな取り組みを始めていることが判明した。

 2年後に控えた「改正障害者雇用促進法」の施行。障がい者雇用に関する各企業の動向に今後も注目したい。

《オフィス本折/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る