ヤマハ、欧州における2016シーズンチーム体制を発表

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
スペイン・バルセロナにて発表されたヤマハの2016チーム体制。
スペイン・バルセロナにて発表されたヤマハの2016チーム体制。 全 9 枚 拡大写真

ヤマハ発動機と欧州の現地法人Yamaha Motor Europe N.V.は、1月18日、スペイン・バルセロナにて、欧州における2016シーズンのヤマハオフィシャルレーシングチーム体制を発表した。

【画像全9枚】

ヤマハ発動機の柳弘之代表取締役社長のほか、ロードレース、オフロードのライダーらが参加し、2016シーズンの目標として、多くのタイトルを獲得した2015シーズンを上回る成績の獲得を目指していくことを発表したほか、スーパーバイク世界選手権(SBK)の参戦マシン『YZF-R1』、モトクロス世界選手権(MXGP)の参戦マシン『YZ450FM』を初披露した。

2016シーズンのロードレースは、昨年すでに復帰を発表したSBKのPata Yamaha Official WorldSBK Team(シルバン・ギュントーリ選手、アレックス・ローズ選手)に加え、スーパーストック1000、世界耐久選手権の参戦チームを紹介。

オフロードは、昨年タイトルを獲得したMXGPのMonster Energy Yamaha MXGP Factory Team(ロマン・フェーブル選手、ジェレミー・ファン・フォルベーク選手)とともに、モトクロス世界選手権MX2クラスやエンデューロ世界選手権の体制を発表した。

合わせて、Movistar Yamaha MotoGPのホルヘ・ロレンソ選手とバレンティーノ・ロッシ選手、サテライトチームのMonster Yamaha Tech 3のポル・エスパルガロ選手、ブラッドリー・スミス選手も登場し、全チーム・ライダーが、タイトル獲得という目標に向け、新シーズンのスタートを切った。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る