草薙素子がサイバーセキュリティ人材求む…「攻殻機動隊S.A.C.」がコラボ

エンターテインメント 話題
 
  全 2 枚 拡大写真

1989年にマンガ家・士郎正宗により生み出された『攻殻機動隊』は、近未来を舞台にテクノロジーの発達、とりわけ高度に進んだ情報社会で起きるサイバー犯罪を描いた。25年以上も前に描かれたにも関わらず、作中に登場する多くの出来事は、現在起きている多くの事象を予見していた。
本作を原作に2002年から神山健治監督のもと映像されたのが『攻殻機動隊STAND ALONE COPLEX』だ。インターネット、サイバー空間で起きる犯罪、それに立ち向かう草薙素子ら公安9課の活躍が描かれた傑作だ。

そんな『攻殻機動隊S.A.C.』と公安9課が、リアルな世界のサイバーセキュリティに協力することになった。『攻殻機動隊S.A.C.』が、内閣サイバーセキュリティセンター、NPO 日本ネットワークセキュリティ協会、そして独立行政法人情報処理推進機構と連携したコラボレーションを実施する。
2016年2月1日から3月18日までの官民連携サイバーセキュリティ月間のポスタービジュアルに『攻殻機動隊S.A.C.』が起用された。さらにこれに合わせた特設サイトもオープンする。

ポスタービジュアルは、今回のためのアニメーションを制作したプロダクション I.Gが描き下しで制作した。精鋭スタッフが集結した。
草薙素子を中心に描かれたイラストは、電脳空間もリアルに感じさせる。そして「君、いい腕をしているな。今から私の仲間になれ!」とコピーも印象的だ。作画をトップアニメーターとして知られる後藤隆幸が担当、さらに電脳空間を上村秀勝、3Dを本倫基、タチコマ特殊効果を村上正博、仕上・色彩設計を広瀬いづみが行う。
もう1点は公安9課の面々が勢揃いしたもの。こちらはイラストを「攻殻機動隊ARISE」シリーズなどで活躍する中村深雪が作画を担当し、作画監督を後藤隆幸が務めた。
サイバーセキュリティをアピールするために大きなアイキャッチ効果を発揮しそうだ。ポスターは全国関連団体、企業などで掲出される。

一方、コラボレーションサイトは、日本ネットワークセキュリティ協会が1月下旬にオープンする。さらに『攻殻機動隊S.A.C.』とのコラボレーションマンガも展開予定と、作品が今後さらに活躍する。

IPAはまた2016年から新たな国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」もスタートさせる。これは現在約8万人が不足されているとされるサイバーセキュリティ人材の育成と確保を目的としたものだ。
ネットワークの安全を守るリアルな草薙素子が求められている。『攻殻機動隊S.A.C.』が、そんな人材育成・確保でも大きな力を発揮しそうだ。

草薙素子がサイバーセキュリティ人材求む 「攻殻機動隊S.A.C.」が普及啓発でコラボ

《animeanime》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る