景観を損なわずに設置できるソーラーパネル内蔵LED内照式看板

エンターテインメント 話題
優れた夜間の視認性と景観を損なわないデザイン性から、工事用看板・標識のほか、防災標識や観光案内版など様々な活用が想定されている(画像はプレスリリースより)
優れた夜間の視認性と景観を損なわないデザイン性から、工事用看板・標識のほか、防災標識や観光案内版など様々な活用が想定されている(画像はプレスリリースより) 全 2 枚 拡大写真

 エコフューチャーは、ソーラーパネルが露出しない構造のソーラーLED内照式看板「デザインソーラーパネル」を2月1日より販売することを発表した。

【画像全2枚】

 主な特徴は3つあり、1つ目はソーラーパネルの機械的な外観が露出せず、周囲の景観を損なわないこと。2つ目はコードレス仕様でどこにでも簡単に設置可能なこと。そして3つ目はバッテリーに市販の充電式ニッケル水素蓄電池(単3形)を採用し、維持コストを削減している点となる。

 LED看板なので再帰反射タイプや蓄光タイプの看板・標識に比べて夜間の視認性に優れている。後付けタイプのソーラーライトのように、ソーラーパネルの設置位置や面積が限定されないという点も大きなメリットだ。

 デザイン性・メンテナンス性・電源不要という機能性を活かし、防災標識・観光案内板・鉄道や道路の標識・工事現場の看板など様々なシーンでの活用が想定されている。

 また、大阪市が実施する「大阪市新事業分野開拓認定事業」に採択されたことも併せて発表されている。

 本体サイズは360W × 360H × 37D(mm)、352W × 607H × 37D(mm)、420W × 1000H × 37D(mm)の3タイプで、重量はそれぞれ約2.8kg、約4.5kg、約9.0kg。バッテリーは充電式ニッケル水素蓄電池(単3形)、無日照対応期間は5日(フル充電後、1日に12時間LEDを標準輝度で点灯させる場合)。防水性能はIPX5相当。

《防犯システム取材班/小菅篤@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る