定山渓鉄道を語る催しを札幌市南区で開催…1月31日

鉄道 エンタメ・イベント
「むかしむかし定山渓鉄道が走っていたころのおはなし」の案内。
「むかしむかし定山渓鉄道が走っていたころのおはなし」の案内。 全 1 枚 拡大写真

藤野地域に図書館づくりをすすめる会は1月31日、「むかしむかし定山渓鉄道が走っていたころのおはなし」を藤野地区センター(札幌市南区)2階集会室で開催する。開催時間は13時から15時まで。

定山渓鉄道は、札幌の奥座敷と呼ばれている定山渓温泉への足として、1918年、白石~定山渓間が開業。1931年には北海道鉄道(現・千歳線)東札幌~苗穂間を電化し、苗穂までの乗入れを実現していた。太平洋戦争末期の1945年には資材供出のため白石~東札幌間が廃止。1957年には苗穂~東札幌間の電化設備が撤去されたが、代わりに気動車による札幌駅乗入れを実現していた。

しかし、その後は大きな収入源だった鉱石輸送が減少するとともに、札幌市営地下鉄南北線への敷地提供問題もあり、1969年に廃止されている。廃止から50年近くが経過した現在も同鉄道の遺構は散見されるものの、その記憶は徐々に風化しつつある。

この催しは、父親が定山渓駅の助役や車掌を務めていた山澤敬氏が、昭和30年代の定山渓鉄道をテーマに鉄道マン一家の暮らしぶりや人々の生活、車窓からの風景などを語るもので、今回で7回目を迎える。

参加費用は200円。会場へは札幌駅前から定山渓方面行きのじょうてつバスに乗り、「十五島公園」停留場で下車。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る