スバルのゲレンデタクシー、ラリードライバー新井選手の迫力ある走り

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
スバルゲレンデタクシー2016 新井選手によるデモランも行われた
スバルゲレンデタクシー2016 新井選手によるデモランも行われた 全 17 枚 拡大写真

スバルのゲレンデタクシーは、スキー場をスバルのSUVで疾走しゲレンデ上部まで運んでくれるというイベントで、今シーズンで3年目を迎える。そこには毎回ラリーのプロドライバーが参加している。

昨シーズンは初めてラリードライバーの鎌田卓麻選手がタクシードライバーとデモランを行った。ラリードライバーの迫力あるデモランに驚いた人も多かったはずだ。ラリーを見たことがある人でも雪煙が高々と上がるのを見たことがある人はそう多くないだろう。その迫力を目の前で見られるという貴重な経験と、そのドライバーが運転するタクシーに乗れるという貴重な機会でもある。

今シーズンもゲレンデタクシーには大勢のファンが集まっている。サッポロテイネスキー場では鎌田選手がドライバーとデモランを行った。長野のエコーバレースキー場では、世界選手権でチャンピオンを獲得したこともある新井敏弘選手がタクシードライバーとデモランを行った。

新井選手も鎌田選手もタクシードライバー中はほとんど休む事もなく、ゲレンデを何往復もしてその走りを観客に見せた。イベント最後には普段競技で使うマシンのベースとなる『WRX STI』を使い、荒れたゲレンデを疾走、迫力あるドリフト走行も披露した。

新井選手は雪道の走り方について、「一般道では止まれるくらいのゆっくりの速度で走っても、滑る時は滑ってしまう。だからと言って及び腰で走るのではなく、路面の状況を察知して積極的に雪や氷に接した方が危険回避もしやすい。誰もいない広場などで雪や氷でこのような動きをしたらこうなる、ということに慣れていけば雪道も楽しめると思う」と語った。

またゲレンデタクシーでのデモランは、プロにとっても難しいのだという。デモランを行うスペースではテストドライブもせず、いきなり本番で雪の性質や積もり具合、お客さんの立っている場所の確認など気を配る箇所は多岐にわたる。その中でお客さんに楽しんでもらえるパフォーマンスを発揮する。世界で戦うドライバーならではのテクニックが見られる。

今シーズンのゲレンデタクシーは今週末1月30・31日に、福島県裏磐梯猫魔スキー場で行われる。そこでも迫力あるドライビングが見られるはずだ。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る