宇宙空間で筋肉がやせ細ることを解明…JAXA

宇宙 科学
CERISE宇宙実験の概要
CERISE宇宙実験の概要 全 1 枚 拡大写真

東北大学大学院生命科学研究科の東谷篤志教授と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の東端晃主任開発員らは、「きぼう」日本実験棟での宇宙実験で、モデル生物の一つである線虫を微小重力下で育てたところ、筋肉がやせ細ることを遺伝子やタンパク質の解析で発見した。

国際宇宙ステーションでの2度の宇宙実験を通して、宇宙で生育させたモデル生物の一つ、線虫(C. elegans)のからだの変化を分析したところ、運動する頻度が極端に低下し、エネルギー代謝や個々の細胞のなかの骨組み(細胞骨格)も低下する。これらについて2回の異なる宇宙実験から、再現性の良い結果が得られたとしている。

「きぼう」には、同じ細胞を微小重力で育てる実験区と遠心機によって人工的に重力を与えて育てる実験区がある。これら2つの実験区の比較によるもので、重力のあるなしを同じ環境で同時に比較したこれまでにない実験となった。

2つの実験結果により、線虫のような小さく軽い生き物でも、重力は個々の細胞ごとに影響を及ぼすと考えられ、生物は微小重力環境に応じた「からだ」に変化することが強く示唆された。

今回の研究成果は、英国の科学誌ネイチャー・パートナー・ジャーナル「npjマイクログラビティ―」に公開された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る