【日産 セレナ 試乗】安心感やマイルドな走り、熟成の域に達したミニバン…藤島知子

試乗記 国産車
日産 セレナ
日産 セレナ 全 8 枚 拡大写真

日産『セレナ』のハイブリッドシステムは、ブレーキエネルギー回生で蓄えたエネルギーを利用して、低燃費ドライブを促す簡易的なタイプ。いわゆるトヨタ『プリウス』や『ヴォクシー』などといった、モーターのみで走れる領域をもつハイブリッドとは異なる。

現行型のセレナはモデル末期とあって熟成の域に達しているが、乗員にパノラマ視界を提供する広いガラスエリアをはじめ、サイドウィンドウを低め切り込んだ設計は運転席からの直接視界にも優れている。車線変更の際は窓越しに自車周辺のクルマの流れが直接確認しやすいので、ウィークデーはママがドライブする場合でも不安が少なく、安心して走らせやすい。 

ミニバンらしく、走行フィールはマイルド。動作は比較的のっそりとしたリズムで動き出していく。荒っぽい運転をしたり、飛ばそうという気持ちにはならず、家族や友達たちと会話しながらゆったり構えてドライブするシーンが頭に浮かぶ。

ちょっと気になったのは運転席のシートを前方寄りにスライドしたときにステアリングコラムの張りだしに膝が当たること。座高が低いドライバーの場合、アイポイントを高めるためにシートの座面を上げる必要があるので、適正な運転姿勢を確保する上では今後改善して欲しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

藤島知子|モータージャーナリスト
幼い頃からのクルマ好きが高じて、2002年からワンメイクレースに挑戦。市販車からフォーミュラカーに至るまで、ジャンルを問わず、さまざまなレースに参加している。2007年にはマツダロードスターレースで女性初のクラス優勝を獲得した経験をもつ。現在はクルマの楽しさを多くの人に伝えようと、自動車専門誌、一般誌、TV、WEB媒体を通じて活動中。走り好きの目線と女性の目線の両方向から、カーライフ全般をサポートしている。COTYの選考基準は、クルマと共に過ごす日常において、気持ちを豊かにしてくれるクルマかどうかに焦点を当てる。

《藤島知子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る