自動車技術に関するCAEフォーラム、3月8日・9日開催…各メーカーのエキスパートが登壇

自動車 ビジネス 国内マーケット
第2回 自動車技術に関するCAEフォーラム2016
第2回 自動車技術に関するCAEフォーラム2016 全 1 枚 拡大写真

日本大学生産工学部 自動車工学リサーチ・センターは、「第2回 自動車技術に関するCAEフォーラム2016 自動車の研究開発・設計・製造におけるCAE最前線-それを支える計測・実験技術」を3月8日・9日の2日間、ソラシティカンファレンスセンター(東京・お茶の水)で開催する。

CAE(Computer Aided Engineering)とは、コンピュータ技術を活用した製品設計や工程設計の事前検討支援、またはそれを行うツールを指す。CAE技術の応用は多分野に跨り、自動車分野に限っても所属する企業や開発者や技術者といった個人レベルによってもその捉え方は大きく異なる。CAEフォーラムはこのような混沌とした状況に対して、産学連携により1つの指標を提示しようというものだ。

今回のフォーラムは、「構想設計」「構造・設計」「機能設計」「燃焼・熱流体」「自動運転と走行制御系の予測・設計技術」というの5つのカテゴリーにアプローチ。トヨタ自動車、日産自動車、本田技術研究所、マツダ、日野自動車、三菱自動車、スズキ、いすゞ自動車などからCAE技術のエキスパートを講演者に迎え、自動車分野におけるCAEの導入事例などを紹介する。

また恒例の基調講演では、長年日産自動車で技術統括を担ってきた山下光彦氏、さらにロボット技術に造詣の深い本田技術研究所の竹中透氏が登壇する。

受講料は無料(事前登録制)。懇親会への参加は有料(4000円)となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る