ホンダ岩村副社長、中国市場「自動車に関するリスクはなく、今年も市場は伸びる」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダの岩村哲夫副社長
ホンダの岩村哲夫副社長 全 2 枚 拡大写真

ホンダは1月29日に2015年度第3四半期決算の会見を行った。その中で岩村哲夫副社長は中国市場について「米国と同様に好調に推移している」と述べ、今年も過去最高の販売を目指す考えを示した。

ホンダは昨年、『XR-V』や『ヴェゼル』などのスポーツ用多目的車(SUV)の販売が好調で、中国での販売台数が101万台と初めて突破。これで日系メーカーとしては、日産自動車、トヨタ自動車に次いで“100万台プレーヤー”の仲間入りを果たした。

しかし、中国経済はこのところ減速感が強まり、自動車の販売についても先行きを心配する声が少なくない。それに対し、岩村副社長は「自動車に関するリスクは考えていない」とし、「中国の自工会も市場全体で260万台、昨年の2459万台から約6%アップするという数字を出している。私どもも総市場は伸びていくと見ている」と述べた。

そういう中でホンダは、引き続きSUVの売れ行きが好調なことや昨年11月に発売した中国専用モデル『グライツ』の新車効果を期待できることから、昨年を6万台上回る107万台の販売を目指す。欧州、南米、そして日本市場で苦戦が続いているだけに、この数字はなんとしてもクリアしたいところだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る