【日産 セレナ 試乗】実はかなり「走りにまじめ」なクルマ…斎藤聡

試乗記 国産車
日産 セレナ
日産 セレナ 全 8 枚 拡大写真

ハイブリッドと呼ぶにはやや大げさな気もするが、エコモーター(オルタネーターとほぼ同じ)を積極的に発電に使うことで、バッテリーへの充電を行ったり、スターターを兼用したり、加速時にエンジンに軽微ながらモーターアシストを行ったりと、縁の下の力持ち的な仕事をしてくれるのが日産の「Sハイブリッド」。

「おおっ! いまモーターアシストしているぞ!!」とわかるほど強力なアシストは感じられないが、エンジンの負担を減らし燃料をセーブする働きは十分にあるはず。意識してないと普通のエンジンと変わらないが、意識するほどに可愛くなってくる。

『セレナ』はじつはかなりまじめなクルマだ。こと走りの性能に関しては、基本性能をしっかり作り込むことでミニバンとしての安定性、操縦性、快適性をちゃんと確保している。今回移動のために7人乗りで、試乗するチャンスがあったが、サスペンションストロークにはまだ少し余裕があり、リヤサスペンションがボトムしてしまうようなことはなく、3列席でも快適性は損なわれていなかった。交差点やカーブでも安定性と安定感はしっかり保たれていた。

そろそろモデル末期ということもあり、所々古さが気になるところもないわけでないが、今回のマイナーチェンジで安全装備がより充実したし、ミニバンとしての基本性能は良いので、コストパフォーマンスという点で、今は買い時かもしれない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

斎藤聡|モータージャーナリスト
特に自動車の運転に関する技術、操縦性に関する分析を得意とする。平たくいうと、クルマを運転することの面白さ、楽しさを多くの人に伝え、共有したいと考えている。そうした視点に立った試乗インプレッション等を雑誌及びWEB媒体に寄稿。クルマと路面との接点であるタイヤにも興味をもっており、タイヤに関する試乗レポートも得意。また、安全運転の啓蒙や普及の重要性を痛感し、各種セーフティドライビングスクールのインストラクターも行っている。

《斎藤聡》

斎藤聡

特に自動車の運転に関する技術、操縦性に関する分析を得意とする。平たくいうと、クルマを運転することの面白さ、楽しさを多くの人に伝え、共有したいと考えている。そうした視点に立った試乗インプレッション等を雑誌及びWEB媒体に寄稿。クルマと路面との接点であるタイヤにも興味をもっており、タイヤに関する試乗レポートも得意。また、安全運転の啓蒙や普及の重要性を痛感し、各種セーフティドライビングスクールのインストラクターも行っている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  5. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る