進む「高校・大学接続システム」改革…新基礎学力テストに賛否

エンターテインメント 話題
文部科学省
文部科学省 全 2 枚 拡大写真

 文部科学省は1月29日、高大接続システム改革会議の「中間まとめ」に対するパブリックコメント(意見公募手続き)の結果を公表した。「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の複数回実施見送りについては同日、馳浩文部科学大臣が「まだ最終決定ではない」と発言した。

 パブリックコメントに寄せられた意見は総数217件。1つの意見に含まれる複数の観点を便宜的にわけて集計したところ、意件数としては「高等学校教育改革に関する意見」が156件ともっとも多く、「大学入学者選抜改革に関する意見」68件、「高大接続システム改革の基本的な内容・実施方法に関する意見」28件、「大学教育改革に関する意見」25件という結果であった。

 このうち、「高等学校教育改革に関する意見」では、「高等学校基礎学力テスト(仮称)」に対する賛否や結果の活用方法、アクティブ・ラーニングへの推進論や慎重論など、多種多様な声が寄せられた。

 「大学入学者選抜改革に関する意見」や「高大接続システム改革の基本的な内容・実施方法に関する意見」では、「大学入学希望者学力評価テスト」と「高等学校基礎学力テスト」という2つの新テストについて、制度設計についての異論や反論が多かった。学校現場の不安や具体性の乏しさを指摘する声もあった。

 「大学入学希望者学力評価テスト」については、これまで複数回実施することを前提に検討が続けられてきたが、一部では複数回実施見送りとも報道された。これについて、馳文科相は1月29日、記者会見において「まだ最終決定ではない」と言及。2015年度内にワーキンググループの報告をもって最終決定とすると名言した。

 馳文科相の記者会見の動画は、文部科学省「馳浩文部科学大臣記者会見録」やYouTubeから視聴できる。

センター新テストに意見続々…高大接続パブコメ公表、馳文科相は慎重姿勢

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る