西鉄、天神大牟田線に新型電車「9000形」導入…2017年3月デビュー

鉄道 企業動向
9000形の外観イメージ。2017年3月にデビューする。
9000形の外観イメージ。2017年3月にデビューする。 全 5 枚 拡大写真

西日本鉄道(西鉄)は2月4日、天神大牟田線に新型車両の9000形電車を導入すると発表した。川崎重工業が2016年度から2017年度にかけて18両を順次製造する予定。まず2017年3月に10両がデビューする。

西鉄と川崎重工の発表によると、9000形は5000形電車の置換えを目的とした新型車両。ステンレス製の車体でドア数が片側3カ所の3000形電車をベースにしつつ、安全性やサービスの向上、省エネルギー化を図る。

車体外観は「歴代の車両でも多く使用されている“赤帯”のDNAを継承」するとして、側面にロイヤルレッドの帯を入れる。先頭部は縦のラインを強調することで「前に進む力強さと次世代車両としての新しさ」を表現するという。西鉄は2006年3月に導入した3000形以来、11年ぶりのモデルチェンジになるとしている。

車内は白を基本とした色調にするとともに、座席の仕切り部や連結部分のドアにガラスを採用。「見通しの良い開放的な車内環境」を創り出す。座席はロングシートで、一人あたりの座席幅を従来の車両より15~20mm広げ、快適性を向上させる。また、座席部の縦手すり(スタンションポール)を増設して安全性の向上を図る。

車内のドア上部には17インチ液晶画面を二つ並べ、4カ国語による案内や広告などを表示する。車椅子・ベビーカーの優先スペースは全ての車両に1カ所ずつ設ける。

制御装置(VVVFインバーター)と補助電源装置(静止形インバーター)には、次世代半導体素子「SiC」を適用する。照明類は全てLED化し、車外の行先表示器もフルカラーLEDに。これにより、5000形に比べ約50%の省エネルギー化を図るという。

9000形は、2017年度末までに3両編成4本と2両編成3本が導入される予定。2016年度に3両編成2本と2両編成2本、2017年度に3両編成2本と2両編成1本が、それぞれ導入される。西鉄は主に急行・普通電車で運用するとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る